巻頭言 |
Organ Biology による基礎と臨床の融合 |
島津元秀 |
7 |
review articles |
虚血再灌流障害の基礎研究から生体肝移植の臨床への道程 |
島津元秀 |
9 |
サリドマイド催奇性の原因因子の発見から創薬への展開 |
半田 宏・他 |
16 |
生体質感造形Bio-Texture Modelingによる触感等価立体臓器組織モデリングと臓器移植保存シミュレーション |
杉本真樹 |
23 |
review articles 特集1 臓器保存 |
1.間葉系幹細胞分泌因子を用いた臓器保存の新しい試み |
寺谷 工・他 |
28 |
2.Hydrogen rich water bath を用いた新しい臓器保存法 |
中尾篤典・他 |
32 |
3.よりよい臓器灌流のための臓器保存法と再灌流時治療― 重水、水素、ヘリウムの生物活性 |
深井 原・他 |
41 |
4.肝臓灌流保存における酸素供給条件 |
小原弘道・他 |
48 |
5.光学技術を応用した新たな臓器保存法、細胞・臓器移植法の開発 |
尾崎倫孝・他 |
53 |
review articles 特集2 平成24年度日本臓器保存生物医学会研究奨励賞受賞記念論文 |
はじめに |
剣持 敬 |
60 |
1.心停止後ラット腎臓のfunctional MRI を用いた詳細な障害の評価と腎移植後グラフト予後予測可能性 |
貝森淳也・他 |
61 |
2.ABO血液型不適合腎移植患者における個別医療の可能性― 脱感作療法開始時および移植直前の免疫抑制薬感受性モニタリングから |
杉山健太郎・他 |
64 |
3.間葉系幹細胞の経気道投与による肺移植後虚血再灌流障害抑制効果 |
渡邉龍秋・他 |
69 |
review articles 特集3 再生医療 |
1.脱細胞化臓器骨格を用いた肝再生医療の可能性 |
八木 洋・他 |
74 |
2.同種他家 ips細胞を用いた心筋再生療法の開発 |
福嶌五月・他 |
81 |
3.Tissue engineeringによる胆管再生療法の開発 |
合川公康・他 |
88 |
4.超減量外側区域グラフト採取時の余剰肝を用いた細胞分離 |
重田孝信・他 |
94 |
5.脂肪由来間葉系幹細胞を用いた細胞療法の膵島移植への応用-CD90high 脂肪由来間葉系幹細胞亜分画の有効性 |
川本弘一・他 |
97 |
review articles 特集4 テーラーメード免疫抑制 |
当科における腎移植免疫抑制プロトコール― テーラーメード免疫抑制療法確立を目指して |
村上 徹・他 |
104 |
review articles 特集5 基礎 |
1.多能性幹細胞を用いた膵β細胞分化誘導研究の最新動向 |
高橋禎暢・他 |
110 |
2.肝がん細胞由来エクソソーム凍結保存の血管形成機能に及ぼす影響 |
湯川 博・他 |
119 |
医師と薬剤師が共有すべき薬の新知識 [12][13] |
抗凝固薬の個別化治療― ゲノム情報の臨床的意義 |
高橋晴美・他 |
123 |
薬物の効果や体内動態の個人差と遺伝子多型 |
家入一郎・他 |
129 |
technical series 49 ヒト組織からの初代細胞分離法シリーズ |
滑膜幹細胞の採取 |
小田邉浩二・他 |
136 |
original articles |
末梢リンパ球の免疫抑制薬感受性試験におけるIC50値とボトム値の関連 |
塚口真穂登・他 |
142 |
ヒト末梢血単核細胞からのサイトカイン産生に対する抗生物質バリノマイシン、アジスロマイシン、およびニゲリシンの抑制効果 |
杉山健太郎・他 |
147 |
topics |
肝臓に対する血小板の新たな機能の発見― 肝疾患に対する新規治療法の開発 |
村田聡一郎・他 |
156 |
書評 |
|
剣持 敬 |
156 |